2016年8月11日木曜日
よみがえる仏の美(静嘉堂文庫美術館) Reviving the Buddha Aesthetic (Seikado Bunko Art Museum)
運慶作との説もある、鎌倉時代の木造十二神像。そのうちの4像が展示されていた。
60〜70センチくらいだろうか。小ぶりだが、その存在感は、巨大な仏像さえ圧倒するほどのものだった。
とにかく、表情がものすごく良い。
目の玉を大きく開いて、口を結んで前方を凝視する表情や、大きな口を開いて雄叫びをあげるような表情。
さすが、運慶作といわれるだけある。見ごたえがある。
他には、河鍋暁斎の地獄極楽巡り図が、こちらも物凄かった。
細部に至るまで、暁斎の表現にこだわる執拗さがよく表れていて、その鬼才ぶりを改めて思い知らされた。
There is also a theory of the Unkei work, of Kamakura era wooden Junijin image. 4 images of which have been exhibited.
I wonder about 60 to 70 centimeters. But smallish, but its presence is, it was something of enough even to overwhelm the huge statue of Buddha.
Anyway, facial expression is extremely good.
The eyeballs wide open, facial expressions and, facial expressions, such as raising the cry open a big mouth to stare at the front by connecting the mouth.
Indeed, there is only referred to as the Unkei work. Worth seeing.
Other, hell paradise tour view of Kyosai Kawanabe is, here was also Monosugoka'.
Down to the smallest detail, it has clearly shown the tenacity to stick to the representation of Kyosai, was reminded of the genius the first time again.
(Translated by Google Translate)
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿