2016年4月3日日曜日
美術は語られる 中原佑介の眼(DIC川村記念美術館) Talking about Art - The viewpoint of Yusuke Nakahara (Kawamura Memorial DIC Museum of Art)
評論家、中原佑介に焦点をあてた展覧会。
寡聞にも、中原佑介のことは、まったく知らなかった。
京都大学で理論物理学を学びながら、美術評論家になった、という異色の経歴を持っている。
単に批評するだけでなく、岡本太郎、高松次郎などのアーティストたちと交流し、ともに現代芸術の地平を切り開いていった。
同時に、ブランクーシ、マンゾーニ、クリストらの海外の現代芸術家たちにも注目し、いち早く日本に紹介した。
また軍事政権化にあった韓国も訪れ、韓国のアーティストや評論家たちとも交流を深めた。
会場には、本人のコレクションと、川村美術館のコレクションで、そうしたアーティストたちの作品が紹介されていた。
今日では、中原佑介ほどの評論家は、もはや存在しないのかもしれない。
Critic, exhibition focused on Yusuke Nakahara.
Also limited information, Yusuke Nakahara thing, did not know at all.
While learning theoretical physics at Kyoto University, he became the art critic, has a history of unique that.
Not only to criticism, Taro Okamoto, and interact with artists such as Jiro Takamatsu, went both cut open the horizons of contemporary art.
At the same time, Brancusi, Manzoni, also focused on contemporary artists of overseas Christo et al., Introduced early in Japan.
Also visited South Korea, which was in the military regime of, and deepen exchanges with South Korea of artists and critics.
The venue, and the collection of the principal, in the collection of the Kawamura Museum of Art, these artists work has been introduced.
Today, Yusuke as critics Nakahara, might no longer exist.
(Translated by Google Translate)
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿