2016年12月30日金曜日
観音の里の祈りとくらし展(東京芸術大学大学美術館) Prayer and life in Kannon's village (The university art museum, Tokyo university of the art )
琵琶湖のほとり、長浜市の各地の小さなお寺やお堂に祀られている、様々な観音菩薩像を展示する展覧会。
琵琶湖の周辺は、古代に都が置かれ、織田信長が安土城を築き、江戸時代には東海道の要所となった。
長い歴史の中で、いつのまには、そこに暮らす人々は、観音像に祈りを捧げるようになって行った。
それぞれの観音像の前には、お寺の写真やエピソードがパネルで紹介されている。
どの観音像にも、祈りを捧げた人々の心が織り込まれていて、神々しい光に包まれているようだった。
An exhibition that displays various Kannon Bodhisattva statues that are enshrined in small temples and halls of Nagahama City by the Lake Biwa.
In the surroundings of Lake Biwa, the capital was placed in ancient times, Oda Nobunaga built Azuchi Castle and became a key point of Tokaido during the Edo period.
In the long history, people forever living there began to devote prayers to the Kannon statue.
Before each Kannon statue, the pictures and episodes of the temple are introduced in the panel.
Every Kannon statue seemed to be wrapped in a divine light with the hearts of people who prayed in it being woven into it.
(Translated by Google Translate)
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿