2016年12月31日土曜日
もっと知ろうよ!儒教(東洋文庫ミュージアム) Learn more! Confucianism (Toyo Bunko Museum)
儒教についての、様々な文献資料を展示した展覧会。
日本では、儒教とは、教えという規範的なイメージが強いが、中国では、先祖の崇拝なども含めた、宗教の側面が強い。
老子と孔子がともに描かれた壁画。ここでは、孔子が老子に教えを乞うというシーンになっている。
儒教の日本への影響も大きかった。
論語などの書物を解釈する、ということ自体が、学問することを意味した。
救世済民を訴え、世直しを求めて挙兵した大塩平八郎の書物も展示されていた。大塩も儒学者だった。
改めて、儒教とは何かを考える、良い機会となった。
An exhibition of various literature materials about Confucianism.
In Japan, Confucianism has a strong normative image of teaching, but in China there is a strong aspect of religion, including ancestral worship.
Mural painting with Lao and Confucius drawn together. Here, Confucius has become a scene to ask Laon for teaching.
The influence of Confucianism on Japan was also great.
Interpretation of books such as a thesaurus itself, meaning to learn.
A book of Heihachiro Oosa, appealing for salvation civilians and sacrificing for reworking, was also exhibited. The large salt was also Confucian.
Again, it was a good opportunity to think about what Confucianism is.
(Translated by Google Translate)
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿