2016年3月26日土曜日

サイモン・フジワラ ホワイトデー(東京オペラシティ アートギャラリー) Simon Fujioka White Day (Tokyo Opera City Art Gallery)

日本人の父とイギリス人の母を持ち、現在ベルリンで活躍する、若きサイモン・フジワラの展覧会。


 昨年、京都で行われたPARASOPHIAでその作品を目にして、強い印象が残っていた。


展示の仕方がユニークで、会場のあちらこちらに作品が、並べられるというより、置かれていて、フジワラのアートというものに対する基本的な姿勢が、そうした展示方法からも見て取れる。


会場の一角には、ガラス張りのスペースが設けられていて、中で女性が毛皮のコートを製作している。驚くべき獣たち、という名前の立派な作品だが、高級品である毛皮のコートをテーマにして、いろいろなことを、見るものに考えさせる。


バーナード・リーチの作品が、金槌で割られている、というユニークな展示があり、リーチのファンである自分にはショッキングな内容だったが、フジワラが幼い時に育ったセント・アイヴスは、リーチの工房がある場所で、フジワラにとっては、リーチは権威の象徴のような存在だったという。


フジワラの作品はどれも、文字通りの開かれた作品で、アート作品を、実に身近に感じさせてくれる。

Have a father and a British mother of the Japanese, they are active now in Berlin, young exhibition of Simon Fujiwara.

Last year, and its work in the eyes PARASOPHIA that have been made in Kyoto, had left a strong impression.

Unique is the way of the exhibition, works here and there of the venue, rather than be side by side, have been placed, the basic attitude towards things that Art of Fujiwara is, seen from such a display method.

In one corner of the venue, have glass-walled space is provided, women are to produce a fur coat in. Amazing beasts, but respectable work named, a coat of fur is a luxury in the theme, various things, to think in what you see.

Bernard Leach of work, there is a unique exhibition that is that, divided by a hammer, but it was his to shocking content is a fan of Reach, St Ives which Fujiwara grew up in when young, the reach of the workshop in places where there is, that for the Fujiwara, reach was a presence, such as a symbol of authority.

Any work of Fujiwara, literally of open work, art work, make me feel really familiar.

(Translated by Google Translate)

0 件のコメント:

コメントを投稿