ラベル ファッション の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ファッション の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2016年4月2日土曜日

PARIS オートクチュール(三菱一号館美術館) Paris Haute Couture (Mitsubishi Ichigokan Museum, Tokyo)


オートクチュールをテーマにした、ユニークな三菱一号館美術館での展覧会。

19世紀後半から現代までの、オートクチュールの歴史をたどる内容だが、それは、ファッションの歴史そのものでもある。


ウォルト、マドレーヌ・ヴィオネ、シャネル、クリスチャン・ディオール、ピエール・カルダン、イヴ・サンローラン、ゴルチエ、ラクロワなどの豪華なドレスが会場に並んでいる。

一人一人の職人が、裁縫し、仕立てているそうした豪華なドレスを、豪華な工芸品として捕らえているのが、今回の展覧会の大きな特徴。


現在も、オートクチュールは死んではいないが、ザラやH&Mなどのファストファッションが、ファッション界の主流になっているのは事実。


オートクチュールとは、フランス革命後にヨーロッパに生まれた、ブルジョア階級のためのものだったことが、この展覧会でよくわかった。

It was a haute couture theme, the exhibition of a unique Mitsubishi Ichigokan.

From the late 19th century to the present day, but content to trace the history of haute couture, it is also the fashion of history itself.

Walt, Madeleine Vionnet, Chanel, Christian Dior, Pierre Cardin, Yves Saint Laurent, Gaultier, luxurious dress, such as Lacroix are arranged in the venue.

Every one of the craftsmen, sewing, and tailoring such a gorgeous dress is, that are caught as a luxury craft, major feature of this exhibition.

Today, haute couture is not dead, fast fashion, such as Zara and H & M is, has become the mainstream of the fashion world is fact.

The haute couture, was born in Europe after the French Revolution, it was meant for the bourgeoisie has been found well in this exhibition.

(Translated by Google Translate)

ファッション史の愉しみ(世田谷美術館) Pleasure in the History of Fashion (Setagaya Art Museum)


ファッション・デザインの研究者であった、石山彰のファッション史に関する書籍、雑誌、版画などのコレクションを展示する展覧会。

フランス革命以前の、貴族たちの華麗な衣装が、古くなって色が落ちかかった資料に描かれている。

フランス革命後は、ブルジョア階級が、ファッションを消費する主流となり、展示される資料も、時代が新しくなるにつれて、徐々に色鮮やかになっていく。

現代でもそうだが、ファッションには流行がある。1800年代のそれぞれの年代の流行が、当時の雑誌などで紹介されていく。

20世紀になると、ファッションを描く版画には、版画に絵を描く画家たちの個性が目立つようになってくる。

ビアズリーは、その中でもとりわけ有名な画家だが、他にも、シャルル・マルタンなど、あまり知られてない画家たちの個性的なファッションをテーマにした版画の数々を楽しめた。

最後のコーナーでは、明治初期の日本の様子が、楊洲周延の色鮮やかな錦絵で紹介されていた。

Was a researcher of fashion design, books on fashion history of Akira Ishiyama, magazines, exhibition to showcase the collection of such prints.

The French Revolution before, the nobility of the splendid costumes, are drawn to the verge fall color outdated material.

After the French Revolution, the bourgeoisie becomes the mainstream to consume fashion, materials are also exhibited, as the era is new, gradually becomes colorful.

It does so even in modern times, but the fashion is fashion. Each of the age of the epidemic of the 1800s, will be featured in the magazine at that time.

In the 20th century, the prints draw a fashion, become as painters of individuality stands out to draw a picture to print.

Beardsley, but especially the famous painter Among them, besides, such as Charles Martin, enjoyed a number of prints on the theme of unique fashion of painters that are not well known.

In the last corner, the early Meiji era of Japan's situation is, had been introduced in the colorful nishikie ofYoshu Shuetsu.

(Translated by Google Translate)