ラベル 東京ステーションギャラリー の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 東京ステーションギャラリー の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2016年8月6日土曜日

川端康成コレクション 伝統とモダニズム(東京ステーションギャラリー) The Kawabata Yasunari Collection (Tokyo Station Gallery)


浦上玉堂の凍雲飾雪図と、池大雅と与謝蕪村の十便十宜図が、とにかく素晴らしかった。

川端康成は、文人の生活に憧れを抱いていたのかもしれない。

古賀春江や草間彌生という、現代のアーティストの作品があったのは意外だった。

同時代の小説家たちとの交流をうかがい知る資料。芥川賞に選んでもらえなかった、太宰治の恨みがこもった手紙は、その個性をうかがわせる筆跡が、実に印象的だった。

The paintings by Uragami Gyokudō, Ike Taiga and Yosa Buson were just great.

Yasunari Kawabata is, might have been holding a longing to life of "Bunjin".

That HARUE KOGA and Yayoi Kusama, there was a work of contemporary artists was surprising.

Materials to know ask the exchange with novelist our contemporaries. Was not me Elect Akutagawa Prize, the letter that was muffled resentment of Osamu Dazai, the handwriting to suggest the personality, was indeed impressive.

(Translated by Google Translate)

2016年3月19日土曜日

ジョルジュ・モランディ展(東京ステーションギャラリー) Giorgio Morandi (Tokyo Station Gallery)


モランディの絵は、その多くが静物画だが、似たようなものが多い。

同じ瓶や水指などを使いながら、ほんの少しずらしたり、色合いを変えたりしただけの、パッと見ると同じようにしか見えない絵が、数多く並んでいる。

そうした絵からは、ただただ真摯に対象に向き合っている、モランディという画家の凄みが伝わってくる。

身の回りにある、ありふれたものを描いていくことで、何かを描くということ行為の本質を、描こうとしているようだ。

2011年の東日本大震災で、当時予定されていたモランディ展は中止になり、それ以来待ち望んでいだモランディ展は、期待を裏切らない内容だった。

Painting of Morandi is, many of them but still life, similar kind of thing often.

While using such same bottles and water finger, just by shifting a little, only to changing the hue, a picture which is not visible only in the same way and viewed as a package, they are lined up a number.

From these pictures, are facing in nothing but sincere interest, it comes through is terrible painter named Morandi.

In everyday life, that will draw a commonplace, the nature of the act that draw something, seems to be trying to portray.

In 2011, the Great East Japan Earthquake, the Morandi exhibition had been scheduled at that time was canceled, the waiting is it not Morandi exhibition since then, was the content that does not disappoint.

(Translated by Google Translate)

2016年1月17日日曜日

パリ・リトグラフ工房idemから(東京ステーションギャラリー) Voices of 20 Contemporary Artists at Idem Paris (Tokyo Station Gallery)


今年、最初の展覧会。

100年以上の歴史があるというパリのidemというリトグラフ工房で作成された、現代アート作家20人のリトグラフ作品を展示。

映画監督のデヴィッド・リンチや写真家のJR、李禹煥などの珍しい作品も。

デヴィッド・リンチが撮影した、工房でのリトグラフ制作の映像が、興味深かった。

原田マハの小説とのコラボとのことだが、全く興味なし。リトグラフだけ楽しみたい。

多彩な作家によるリトグラフ作品は、リトグラフあるいは版画というものの素晴らしさを改めて教えられた。

This year, the first exhibition.

The exhibition was created in lithograph workshop, the lithograph works of contemporary artists 20 people that idem in Paris that there is a history of more than 100 years.

Film director David Lynch and photographer JR, also rare works such as Lee Ufan.

David Lynch has been shooting, the video of lithograph production in workshops, it was interesting.

The thing with the collaboration with Harada Maha novels, but totally without interest. I want to enjoy only lithograph.

Lithograph works by a variety of writers, was taught anew the splendor of the thing called lithographs or prints.

(Translated by Google Translate)